【ディスティネーションレストラン】日本人によるレストランガイド

美味しい飲食店 この店目当てにここにいけ

【ミシュランガイド】これは海外の人が日本食を評価する。

これまでは何の疑問も持ちませんでしたが、言われてみれば不思議なもので

フランス料理をフランス人が評価するように『日本料理は日本人が評価する』ことで

本当の真価が発揮されるのではないでしょうか。

先日、ラジオを聴いていると【ディスティネーションレストラン】という

レストランガイドが新しく出来たことを知りました。

そこで、色々調べてみました。

簡単に言うと日本版ミシュランガイドです。

ここ数年、地方に素晴らしいレストランがいくつも出来ているらしく

それらはデスティネーションレストランと呼ばれ、そこで食べるためだけにわざわざ出かけるレストランと定義される。

【ディスティネーション】は日本語で、目的地、行き先;届け先;目標と訳されます。

「デスティネーションレストラン」という言葉は

特定のレストランに行くことが目的となるような、旅行や出張の際に訪れたい、特別な食体験を味わえるレストラン

を指すようです。

単に食事をする場所ではなく、その地域や文化を深く体験できる場所として観光地化するのが目的かもしれませんね。

最近では、地方再生地方創生を掲げる政治家が増えてきていると思います。その一環かもしれませんが

地方の美味しい飲食店が、日の目を浴びるいい機会だと思います。

その土地ならではの食材、空気感など同じ料理でもどこで誰と食べるか?で味が変わります!!

高級ホテルの最上階で夜景を見ることができるレストランで食べるご飯も

民宿でいろんな人とワイワイ・ガヤガヤと食べるご飯も同じだとしても、味が変わって感じるはず。

【ディスティネーションレストラン】の目的

先ほども、書きましたがこの【ディスティネーションレストラン】は地方にスポットライトを当てることが目的です。

その為、掲載基準は厳しいです。

1. 目的地の概念:「デスティネーション」という言葉は、「目的地」や「行き先」という意味を持ち、レストランを訪れることが旅行や出張の一部として計画される、特別な体験を求める場所であることを示します。

2. 地域との関わり:デスティネーションレストランは、地元の食材を使い、地域の文化や歴史を反映した料理を提供します。

3. 観光としての側面:多くのデスティネーションレストランは、その地域を訪れる価値をさらに高める要素として、食文化を体験する場所として観光客を惹きつけます。

4. 特別な体験:デスティネーションレストランは、単に美味しい食事を提供だけでなく、その地域独特の雰囲気や文化を体験できる特別な場を提供します。

5. 日本発信のセレクション:「Destination Restaurants Award」は、The Japan Timesが主催する、日本の食文化を世界に発信するセレクションで、都市部以外の地域にある優れたレストランを積極的に紹介しています。

6. 地方の活性化:デスティネーションレストランは、地方の食材を活かした料理を通じて、地域経済の活性化に貢献しています。

7. 料理人の役割:多くのデスティネーションレストランのシェフは、地域に根ざした食材の調達、生産者の支援、地域文化の伝承など、多岐にわたる役割を果たしています。

これらの要素が組み合わさることで、デスティネーションレストランは、単なるレストランとしてだけでなく、地域を訪れる価値をさらに高める重要な要素として位置づけられています。

【ディスティネーションレストラン】の掲載基準

旅行の目的になるレストラン:
旅行の目的の一つとして、そのレストランを訪れる価値があるレストラン。

特定の場所のレストラン:

東京23区や政令指定都市を除く、日本の地方にあるレストランを対象とすることが多い The Japan Times。

指定都市とは、地方自治法で「政令で指定する人口50万以上の市」と規定されている都市のことです。

「政令指定都市」、「政令市」、「指定市」などといわれることもありますが、ここでは地方自治法にしたがって「指定都市」という名称を使っています。

日本には、792(2022年10月1日現在)の市がありますが、指定都市は道府県と同等の

行財政能力などを有していることが求められていることから、現在、概ね人口70万人以上の20の都市が

政令による指定を受けており、その居住人口は全人口の約2割を占めています

高い評価と人気:

料理の品質、雰囲気、サービスなど、高い評価と人気があり、そのレストランを訪れるためにわざわざ旅行する人が多い。

ガストロノミー的価値:

食文化や地域食材を体験できる、ガストロノミー的な価値が高いレストラン。

地方経済の活性化:

地方のレストランを訪れることで、その地域の経済を活性化させる効果も期待できる。

【ディスティネーションレストラン】とは?

【ディスティネーションレストラン】は、東京や政令指定都市にある素晴らしい飲食店以外にも

地方にたくさんの素晴らしい飲食店があることをスポットライトを当てるために作られ

その目的は、その店を目的にその土地に旅行すべきというミシュランガイドの要素を含んだ

日本人による世界の人々のレストランガイドです。

今後は、紹介された店舗をまとめてみたいと思います。

この記事を書いた人Wrote this article

umm2024

umm2024 男性

管理人のUmMです。私は、これまでいくつかの転職を経験しており色んな仕事を経験してきました。中でも一番長く経験した仕事は営業職です。営業職を経験した中で、お客様の問題解決をするためにはどんな情報が必要か?を考えてきました。その中で気づいたのは、自分が気になっていることは他の誰かも気になっているという事です。見知らぬ誰かも気なっているかもしれないことの情報を得るための時短に繋がればと思っています。

TOP