将棋棋士 服部慎一郎 出身高校について

大阪府立中央高等学校

プロフィール

2024年度、将棋界で勝率1位の服部慎一郎さんについて

出身は富山県魚津市の道下公民館(現・道下コミュニティセンター)の主催する将棋サークルに小学4年生まで通っていた。

それ以降は、富山市に引っ越し。

さらに、お姉さんの大学進学に合わせて中学校3年生の時に、富山から大阪へ転居すると

関西将棋会館棋士室の常連となり腕を磨く。

そして、高校へ進学。

大阪府立中央高等学校

2024年度勝率1位に輝いた方が、どこの進学校に通われていたのか気になったので

調べてみた結果。在校生の投稿に以下がありました。

参照URL:大阪府立中央高校(大阪府)の評判 | みんなの高校情報

・不登校だったって言うだけで選んだ頭のいい人や勉強ができる人、真面目な人はみんな選ばない方がいいし

 そういった人は大体合わなくて入学して直ぐに転校して行きます笑

・正味2年から授業選択出来て、ビジネス科目も選べるのでビジネス科より普通科の方がオススメです。

 下手に素行の悪い先輩達と絡むと良い思いはしないし

・ろくな事がないので良い先輩だなと思う人とだけ絡むことが大事かなと思います。

・基本全部ゆるゆるで部活もある上に授業に起きて出席していれば単位取れるので

 勉強出来ないけど学校行きたいとかバイト頑張りたいとかダンス頑張りたいとか

 学校外で活動したい人にはいいかもしれません。

・とりあえずちゃんと学校来て授業起きて出席してたら3年で卒業できます。

・ピアス開け放題ネイルし放題、整形しても大丈夫、基本倫理や法に反することでなければ

 何をしても許されるので特に気にすることないです。

 悪い先輩と絡まらなければ【自由にしたい】という強い心がある生徒からは

人気がありそうな高校ですね!!

有名人の卒業生

落語家の 笑福亭鶴光(2代目)の出身校であり、服部慎一郎七段を入れると

卒業生に、有名人は2名という事になりますね!!

正直な感想

2024年度勝率1位の棋士が通っていた高校だから

さぞ偏差値が高いのか?と思っていたところ偏差値よりも自主性を重んじる高校だったので驚きました。

しかし、偏差値の高い高校に行かなくても【将棋のプロになれること】【将棋界でも活躍できること】を

証明してくれたのではないでしょうか!!

勉強が嫌いな子でも、将棋で勝つことができる!!といった証明にもなったと思います。

服部慎一郎七段は、勉強が嫌いというより学校外で活動したい人にはいいかもという点でこの高校を

選ばれたのかもしれないですね。

私がこの記事を書いたよ!

umm2024

umm2024 男性

トップへ